2013年11月26日火曜日

高麗大学アイスリンクを視察しました

ショートトラックリレーの金メダリストと記念撮影
韓国の私立大学で、早稲田大学の姉妹校でもある高麗大学のアイスリンクを視察しました。

同リンクは大学とは独立して運営されていて、毎日8時~26時まで営業し、20数名のコーチがショートトラックやフィギュアの指導を行っています。

5年後には韓国でオリンピックが開催されることもありますが、このリンクもそうですが、ソウル市内8か所あるリンクが全て黒字経営となっていることには驚きました。

このリンクを経営しているJ.J.CHUNマネージャーは以前釧路を視察した時に、素晴らしい施設があるのに充分に利用されていないことを非常にもったいないと感じたそうです。
また、日本人でショートトラックを教えている古屋由布子さんも韓国のアイスリンクの取り組みを日本でも導入するべきだといっていました。

白鳥アリーナも良い施設だと思います。
また、ときわリンクも新しくなります。
でも本当に必要なことは、どう運営するかだと痛感しました。

2013年11月24日日曜日

釜山港・釜山新港を視察しました

釜山新港
1995年に計画され1999年から着工、わずか7年後の2006年に釜山新港は供用を開始しました。
現在では釜山港との取扱貨物比は65%程度にまで成長しています。
将来的には一部釜山港に残りますが、取扱いのほとんどを新港に移行する見込みとなっています。

一方、釜山港の方は北港において国際海洋観光拠点として、大型客船の船着き場やオペラハウス、海洋公園などを配した大規模開発が進んでおり、総事業費約8兆ウォン(約8000億円)を投じ、2020年の完成を目指しています。
またこの国際海洋観光拠点の開発は第1段階で、2020年以降第2次開発を予定しているとのことでした。

韓国は地盤が固く地震もほとんどないことから地盤改良などの開発が少なく、また工期も短くすむので、コストパフォーマンスが高い。
また国土の75%が山間部で釜山港の後背地や周辺部には小高い山が多数あり、神戸港のような雰囲気もあり、韓国第2の都市で人口400万人の釜山市の開発は北海道の観光事業にも大きく影響するので、今後の開発から目が離せません。

2013年11月4日月曜日

明日から総合開発特別委員会の視察です

視察テーマは北九州市港湾空港局の取り組みについて、及び農業食品産業技術総合研究機構のLED人工光型の植物工場の取り組みについてです。

北九州港については、計画段階では韓国釜山港に対抗するコンテナ埠頭として開発された『ひびきコンテナターミナル』が、その後どうなっているのか非常に興味深いですね。

またLED人工光を利用した植物工場は、首都圏では実用化されていて、ビルで作られた植物が同じ建物の飲食店舗で提供されています。
最先端事例を勉強したいと思います。