2012年12月5日水曜日

明日から定例議会です

今回の議会では、中央図書館の指定管理制度導入について多くの議員が質問しますが、私の所属する会派緑風からは代表で、木村議員と金澤議員が質問する予定です。

私は、

1. 苫小牧港東港区周辺の道路整備について
2. 勇払橋の改修について
3. 学校図書館と中央図書館の連携について
4. 苫小牧市美術館(仮称)の運営について
5. ウトナイ湖野生鳥獣保護センターのあり方について

質問します。

中央図書館の指定管理制度導入に関しては、いろいろ調べましたが個人的にはまったく問題ないと思っています。

むしろ、苫小牧市民17万4千人で2万人弱しか貸出カードをもっていない現状や、まちかどミーティングでも要望が出ていないことを見ても、多くの市民には関心度の低い問題のような気がします。

私も学校図書館の質問の中で持論を言いますが、利用者は 『読みたい本が読めるか、借りられるか』 が関心事であって、『誰が管理・運営しているか』 ではないですよね。

市民サービス向上の方法のひとつが指定管理制度であって、その方が現状よりも良くなると、私は判断しています。

2012年11月7日水曜日

福井と彦根に行ってきました

【 ひこにゃんグッズ売り場 】
11/5(月) 福井市の教育支援プランを視察しました。

平成17年度から導入した『中学校区教育』は中学校の校区内での小中学校および地域の連携を進め、長いスパンで子供の成長をとらえ、地域住民で育てていくというものでした。

学校での授業では一見変化はないものの、家庭での教育環境の良化が学力向上につながったとのことでした。

11/6(火)彦根市に元祖ゆるキャラ『ひこにゃん』の取り組みを視察しました。

彦根城の大改修期間に激減した観光客の取り戻しと減少防止の事業として生まれた『ひこにゃん』は、グッズの販売で約8億円、ゆるキャラまつりin彦根では全国のゆるキャラが集合し、観客動員数88,000人、約4億8,000万円の経済波及効果を生んでいます。

『とまチョップ』も負けないくらいかわいいので、大事に育てていきたいですね。

2012年10月26日金曜日

市内工場等の視察に行きました

【 発芽して出荷前のもやし 】
10/24(水) 二木会で視察に行きました。
今回は『苫小牧で作られている食品等をよく知ろう』というテーマで、商品に関することや企業の取り組みを視察しました。

① 丸善市町植苗新工場(モヤシ工場)
昨年11月から生産を開始しているモヤシ工場では日産25トンもモヤシを全道各地に出荷しています。
植苗の良質な水・ミネラルウオーターで栽培されたモヤシは食感が良く日持ちが良いことから品質に定評があります。

②ホッキ炙り飯試食(彩菜房き・き)
苫小牧の特産品を使った商品を開発を目的として誕生した『ホッキ炙り飯』ですが、カレー味などもありおいしくいただきました。
また、彩菜房き・きさんは、障害者雇用を目的として作られたレストランで、店員の6割程度が障害者です。

③王子サーモンミネラルウォーター製造工場
支笏の秘水でなじみのある苫小牧産のミネラルウォーターですが、湧水を非加熱処理している、日本ではめずらしいナチュラルウォーターです。
採水場所のすぐ横に水源地があり、こんこんと湧水が湧いていて、紅葉していたこともありますが、とても美しいところでした。

全体を通して、それぞれが苫小牧の環境の素晴らしさを最大限に生かしている製品であり、また生かしているから成功しているのではないかと感じました。
また、障害者雇用の難しさや問題点なども聴くことができ、企業の取り組みを知ることができました。
ご協力頂きました企業の皆様に心より御礼申し上げます。

2012年10月10日水曜日

トライアル大成店オープン


【 トライアル大成店オープン 】
 本日、トライアル大成店がオープンしました。
昨年弥生町の生協が閉店してから買い物が大変だった周辺住民の方々にとっては待ちに待ったオープンです。

廃墟だったころには問題が山積みでしたが、ひとつひとつ解決した関係者の努力のたまものですね。

私もオープンにいこうと思いましたが写真の通り大行列であきらめました。

小学生の頃、にぎやかだったショッピングプラザ大成の店内で走り回っていたことを、ちょっと思い出しました。

2012年9月15日土曜日

たるまえサンフェスティバル

【 たるまえサンフェスティバル 】
今日はアルテンで開催されている、たるまえサンフェスタに行ってきました。

大型台風のこともあったので天気が心配でしたが、雨もなくて大賑わいでよかったです。

市の職員が汗だくで炭をおこしていたので大変そうでしたね。

半日もやれば燻製になりそうな感じでした。。

2012年9月13日木曜日

明日、定例議会が閉会します。

9/6(木)からスタートした第7回定例議会ですが、やっと明日閉会します。

今回は、下記について質問しました。

報告:公園の管理について
一般質問:苫小牧港50周年記念事業について
総務委員会:消防職員処分について
安全安心のまちづくりに関する特別委員会:津波浸水予測図の取り扱いについて

10/1-2には一般会計決算委員会が開かれますので、これから決算書の読み込みになります。
2週間あるので、実のある質疑に努めたいと思います。

2012年9月10日月曜日

大町寿町内会敬老会に参加しました

【 こどもたちの日本舞踊 】
9/9(日)大町寿町内会敬老会に呼んで頂きました。

こどもたちの日本舞踊やかくし芸にカラオケと大賑わいでした。

老人オリンピックで優勝もしております。

高齢化率では、実質苫小牧NO.1ではないかと会長がおっしゃっておりましたが、苫小牧一元気な町内会かもしれません。

聖母幼稚園の運動会に行ってきました

【 年長さんのよさこい 】
9/8(土) 聖母幼稚園の運動会に参加しました。

下の子が年少さんなので、あと2年は行けますが父母リレーでまさかの転倒。

運動不足で足が動きませんでした。。無念

来年は無理かも。。

2012年9月6日木曜日

報告について質問しました

本日、議会初日の報告にありました、公園遊具の管理体制について質問させていただきました。

非効率で安全体制としては不十分だったんですね。

一般質問や委員会での質問と違ってちょっと緊張しましたが、質問の仕方が市長の与党会派らしくなかったのか、共産党の議員の方からおほめの言葉を頂戴してしまいました。(-"-)

まぁいいか

2012年8月31日金曜日

一般質問通告しました

9/6(木)~9/14(金) 第7回定例議会の一般質問の通告をしました。

今回は1件のみ、苫小牧港開港50周年記念事業の取り組みについてです。

今日開催された苫小牧港管理組合の議会においては、同じ会派の金澤議員は同様の質問を管理組合に対してしておりますが、私は市に対して質問します。

市民的には分かりにくいのですが、苫小牧港は一部事務組合という行政上の扱いになっていて、港自体が市や町、村と同様に議会をもっていて、ちょっとした隣町みたいなものなんです。

当然、予算も別なので ”協力・連携して記念事業に取り組む” ことになってしまいます。

ややこしいですね。

2012年8月30日木曜日

谷垣総裁の講演会に行ってきました

【 講演中の谷垣総裁 】
国会が空転している合間を縫って、自民党谷垣総裁が堀井学候補の応援にかけつけました。

なぜ問責決議案を出したのか?民主党の外交がなぜおかしくなったのかなど理路整然と非常に分かりやすく説明されていました。

また、橋本先生もロンドンオリンピックを通じてスポーツの力というものを語られておりましたが、こちらもすばらしかったです。

やはり実際に見て、話を聞くとその良さを実感するものですね。

これはテレビや雑誌ではわからない。

2012年8月29日水曜日

ショッピングプラザ大成がオープンします!

【 改装中のショッピングプラザ大成 】
念願のショッピングプラザ大成が10月にオープンします!

いろいろと問題がありましたが、役所の担当者が意外とやり手だったのでうまくいきました。

50名を雇用するという道新の記事は、うれしいおどろきでしたね。

記事には書いてませんでしたが、センター内には100均と衣料の店も入るので、地域には喜ばれる店になると思います。

オープンがたのしみです!

室蘭に視察にいきました

2012年8月27日月曜日

facebook はじめました!

ブログの更新もぐだぐだなのに、大丈夫か!という感じですが、がんばりますのでよろしくお願いいたします。

聖母幼稚園の夏まつりに参加しました

【 聖母の父が焼いてます 】
8/18(土) 聖母幼稚園の夏まつりに参加しました。

毎年、PTA会長(私)とお父さん数名で、販売用の焼き鳥を焼いています。

これがおいしくて非常に好評なのです。

今年はあるおとうさんが焼き鳥部隊用に、塩ホルモンと手羽先を持ち込んで焼いたのですが、これが実にうまかった!

来年は手羽先を販売するように提案したいですね。

カッパ座の人形劇を見に行きました

【 カッパ座ののぼり 】
8/19(日) カッパ座の人形劇 ”ピノキオ” を見てきました。

2年前から毎年見に行っているのですが、今年はじめて最後まで見ることができました。

約束~守ろう~♪、なかよく~しよう~♪、挨拶し~よ~う~♪

おきまりのオープニング曲が流れると、思わず口ずさんでしまいます。

盆おどりに参加しました

【 西町公園にて 】
8/15(水) 西町親交会の盆踊りに参加しました。

びみょうな天気でしたが、こども盆おどりを絶妙なタイミングで切り上げたおかげで、雨に打たれずに済みました。

参加した子供たちもお菓子のおみやげをもって上機嫌でした。

2012年8月10日金曜日

苫小牧港まつり開会式に参加しました

【 港まつり開会式 】
8/10(金)第57回とまこまい港まつりが開幕しました。
残念でしたが、岩倉市長が開会宣言をする直前にポツリポツリと雨が降り始めてしまいました。

昨年の花火大会はガスっていただけでしたが、今年は本格的な雨になってしまい、中止かな?と思っていたところドーンと爆発音が聞こえてきてビックリしました。

明日は天気予報では晴れだったので、延期できなかったのでしょうか?

まぁ明日には市民踊りもあるので、おおいに盛り上がっていきましょう!

2012年8月2日木曜日

勉強会で中央図書館にいってきました

【 本を修繕するところ 】
8/2(木)二木会の勉強会で中央図書館にいってきました。
平成26年を目標に指定管理者制度を導入する予定なので、図書館の役割から業務内容に至るまで、基本的なところを石井館長に講義していただきました。

本来は図書館の現状認識からはじまって、審議会などに諮問した上で、その改善策のひとつとして“指定管理者”を導入する、というのが一般的なのですが、なぜか図書館においてはいきなり“岩倉市長のマニフェスト”に登場してしまっているんですね。

本を修繕したり、イベントの手伝いなど多くのボランティアの方が図書館の運営に関わっていたり、保管の必要な郷土資料の分類・整理などの専門性の高い業務には、図書館司書が必要であったり、他の公共施設と比較しても簡単に指定管理者制度の導入はできないことがよくわかりました。

経緯はともかく、施設・設備とも非常に評価の高い苫小牧市の中央図書館ですので、これを機会により高いサービスを提供し、利用率を向上することができる体制づくりが必要だと感じました。

2012年8月1日水曜日

中央院こども会のお手伝いをしました

【 花・風ゲーム 】
7/26(木) 午前中は別件でこれなかったので、午後からのお手伝いでした。

魚釣りゲームや迷路、輪投げなどを楽しんだ後、参加した子どもたち全員参加のゲームをやりました。

私が特に気になったのは『花・風ゲーム』(正式名称不明)で、このゲームは表裏に『花』『風』と書いたA4くらいの紙をばらまいて、花チームは『花』を表に、風チームは『風』を表にひっくり返し、制限時間内に多く表にしたチームの勝ちというものでした。

非常に単純ですが、子供だけでなく大人がやってもかなり楽しめそうでした。

室蘭市の小中学校適正配置について視察しました

【 室蘭市立翔陽中学校 】
7/25(水) 室蘭市に小中学校適正配置について視察してきました。

現在第2期適正配置計画の途中であり、すでに開校している5校に加えて平成27年までに新設1校を含む2校が開校される予定です。

同市における適正配置計画の審議会が設置された平成6年から、2校を統合した海陽小学校が開校するまで9年もかかっており、地域や父母への説明と理解にそれなりの時間が必要であることがうかがえました。

特に、室蘭市の適正化の多くが『2校統合による新築の新学校』ということで、児童生徒にとって学習環境が向上する点においては非常に参考になり、苫小牧市においても検討の必要性を強く感じました。

日本会議道民集会に参加しました

【安倍晋三元内閣総理大臣(中央)】
7/16(祝) 『今、改めて明治の精神を考える』をテーマとした日本会議道民集会に参加しました。

日本会議とは、美しい日本の再建と誇りある国づくりのために、政策提言と国民運動を推進する民間団体です。(HP参照)

講師は安倍晋三元総理大臣をはじめ、山谷えり子参議院議員、伊藤哲夫政治アナリスト、竹田恒泰慶應義塾大学講師で、主に外交や防衛、憲法などについて話をしていました。

(法律でも条例でも第1条には制定の目的が書いてありますが)憲法の第1条をみれば、その国がおおよそどのような国かわかる、という竹田先生の話は興味深かったですね。

2012年7月22日日曜日

子供みこしに参加しました

【 西町親交会こどもみこし 】
  
7/14(土)-7/15(日) 西町親交会の子どもみこしに参加しました。

苫小牧市でも3番目に世帯数が多い町内会の割に、子どもの数が少ない印象でしたが、幼児の部と小学生の部の2回に分けて盛大に開催されました。

町内会の人たちにハッピを着せてもらった子どもたちもとても嬉しそうでした。

2012年5月16日水曜日

秦皇島市(中国)に友好訪問しました

【秦皇島市中医院の正面玄関】
4/22(日) 苫小牧市と友好都市である秦皇島市に有志友好訪問団として訪問しました。

今回の訪問では、昨年9月に(私は行きませんでしたが)訪問団が同市を訪問した後の、中医学における交流についての取り組みを報告しました。

共同会見を行った秦皇島市中医院の正面玄関には “熱烈歓迎日本苫小牧市訪問団”の電光掲示板と、地元テレビ局2社のカメラと新聞記者多数に囲まれて驚きましたが、同市が苫小牧市に期待するものが非常に大きいことを実感しました。

今後は苫小牧市としても経済交流に力をいれていきたいですね。

2012年4月20日金曜日

苫東厚真発電所を視察しました


【1号機の蒸気タービン】
  4/11(水) 二木会で苫東厚真(火力)発電所を視察しました。

出力35万kwの1号機、60万kwの2号機そして70万kwの4号機の3機で全道送電量の約2割をまかなっています。

現在この発電所はフル稼働で発電をしていますが、来る5/5に泊原子力発電所がすべて定期点検に入ると全道の発電能力に余裕がなく、万が一にもこの発電所が送電できなくなれば、利用者に多大な迷惑をかけることになります。

福島の原子力発電所は甚大な損害を与えてしまいましたが、代替エネルギーが成長するまでは原子力発電を利用する必要があると、私は考えます。

2012年3月22日木曜日

浄水場を視察しました。


【 緩速ろ過池 】
 3/22(木) 二木会(昨年当選した議員の会)で高丘浄水場と錦多峰浄水場を視察しました。

高丘浄水場は不純物を微生物が分解するので4-6m/日程度の緩速(かんそく)ろ過方式で、一方錦多峰浄水場はポリ塩化アルミニウムという凝集剤で不純物を凝集して沈殿させる10-15m/hの急速ろ過方式です。

どちらも次亜塩素酸ナトリウムで滅菌後、配水されています。

苫小牧の日本酒 “美苫” は高丘の水道水で作ったものですが、どちらの浄水場の水もとてもおいしい安全な水です。

2012年3月8日木曜日

H24水道事業会計予算で質問しました

3/8(木) H24水道事業会計予算で、錦多峰浄水場地下水調査について質問しました。

現在、苫小牧市には高丘と錦多峰に浄水場がありますが、水源が表流水なので、もし樽前山が噴火したら降灰の影響で水の供給ができなくなる可能性がありました。

H24年度には錦多峰に地下水源の調査、H25年度に水質調査・設計、H26-27年度に完成を目指すとのことでしたので、高丘にある2本と合わせて計3本の地下水源で災害時に対応することができるようになります。安心ですね。

災害対策は地震・津波がクローズアップされていますが、苫小牧の水に関しては噴火なんですね。

明日は下水道会計で質問を予定しています。

では

2012年3月7日水曜日

H24年度霊園事業会計予算で質問しました

3/7(水) H24年度霊園事業会計予算で、高丘第2霊園4期工事が計画よりも分譲数が少ないことから、霊園を維持・管理する基金が取り崩されていることについて質問しました。

霊園の管理料は基金の運用益でまかなうこと(基金の果実運用)で成り立っていましたが、現状の低金利ではとても果実運用できず、基金の取り崩しに加え一般会計からの繰り入れでなんとかやっていることから、分譲をうけた使用者から一括徴収している管理料の値上げの必要性を提言しました。

基金は2億円強あるので今すぐどうなるものでもありませんが、霊園は50年100年とつづく事業なので基金の果実運用という仕組み自体を考え直す時期が来ているのは間違いありませんね。

明日は水道事業・下水道事業で質問の予定です。

では

2012年2月15日水曜日

登別明日中等教育学校を視察しました

2/14(火) 会派緑風で、北海道で唯一の道立中高一貫校である登別明日(あけび)中等教育学校を視察しました。

私立の中高一貫校は概ね進学を重視しているのに対し、同校はゆとり教育の一貫でしょうか、郷土愛と国際性を重視した教育目標をかかげています。

1クラス40名で1学年2クラス、特に語学に注力していて苫小牧からも70名程通学しているそうです。

5年前に旧道立登別高校跡地に23億2000万円という巨費をかけて校舎を建設したことからもモデル校としての期待は大きく、同校の成功が今後の苫小牧の学校再編の考え方にも影響すると思いました。

(北海道でも4~5校しかない最新システムの語学教室)

2012年1月26日木曜日

消防署視察に参加しました

1/26(木) 新人議員2木会で消防署を視察しました。

消防署では、火事の消火活動の他、交通事故などの救助活動などに24時間いつでも対応ができるよう日々訓練をしています。

また、携帯電話からの通報者の位置を確認できたり、新たに通報者の住所を自動で地図表示・印字するシステムを導入し、最速の対応ができるよう取り組んでいました。

消防署の活動には救急車や消防車、化学消防車など非常に高価な設備が必要ですが、私たちが(あまり意識しないで)安全安心な生活を送るには不可欠なものだと、あらためて感じました。

(救助のデモや装備品の説明などあったのですが、写真とってませんでした。。またかよ)

2012年1月25日水曜日

夕張市の視察に行ってきました

1/24(火) 破綻後の夕張市の取り組みと現状を視察に行ってきました。

まず行政が破綻するとどうなるか?、ですが簡単に言うと行政サービスが低下します。
市民税や固定資産税はもちろん、下水道使用料やゴミ処理・し尿処理手数料が高くなります。
また、市が企画・支援していたお祭りやイベントがなくなります。

一時は観光に特化した行政手腕で成功を納めましたが、その後の放漫経営で倒産していたことを知っていたにもかかわらず甘い汁をすった市幹部は許されるものではありません。
それを知りながら追求できなかった(止められなかった)市議会にも責任があります。
そして、その市長と市議会議員を選んだ市民にも責任があります。

ただ、今は責任のなすり合いをしている場合ではありません。
市も市議会も市民も“協働の意識”をもって、この難局を突破して頂きたいものです。

(写真とり忘れました。。)

2012年1月6日金曜日

今年もよろしくお願い致します

昨年中は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い致します。

昨年11月30日に父が急逝し、大変多くの方にご心配をおかけしましたことお詫び申しあげると共に、多くの励ましの言葉を頂戴しましたこと、心より感謝申し上げます。

いつ、このブログを再開しようかと考えておりましたが、市役所の仕事始めに合わせてみました。

今月17日が四十九日になりますので、それまではあまり更新できないかもしれませんが、今後ともよろしくお願い致します。